ご高齢の方の歯科治療
- HOME
- ご高齢の方の歯科治療
大切な歯を失わないために
身体の病気と一緒で、虫歯や歯周病などのお口の病気も、基本的には年齢を重ねるほど、発症リスクが高くなります。
虫歯治療であれば歯を削って詰め物・被せ物を取り付ける、歯周病治療であれば歯周基本治療とセルフケアの質の向上と、治療内容そのものはご高齢だからといって大きく変わることはありません。
しかし、ご高齢になると、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療のための定期検診、治療後の状態を長く維持するための定期的なメンテナンスが、若い頃と比べて「歯を残せるかどうか」により直接的にかかわってくることになります。
まずは、歯を失わないために、当院で定期検診を始めてみませんか? 患者様のお口の状態に合わせた予防メニューを揃えております。
お口と身体に優しいセラミックを使った虫歯治療
当院では、保険診療での治療を基本としながらも、「セラミック」を使った自費診療での詰め物・被せ物の治療も行っております。
セラミックは、天然歯と同等の美しさと機能性を持ち合わせ、身体にも優しい材料です。
自費診療の詰め物・被せ物について詳しくはこちら
メンテナンスにも力を入れた歯周病治療
歯周基本治療やフラップオペといった治療そのものも大切ですが、その後の定期的なメンテナンスも非常に大きな意味を持ちます。
心身に寄り添ったメンテナンスで、患者様のお口の健康を支えます。お口の状態に合わせてメンテナンスの間隔を決定してまいりますので、どうぞご協力をお願いいたします。
当院の歯周病治療について詳しくはこちら
歯を失ったままにしていると…
年齢を重ねるほど、虫歯や歯周病で歯を失う人が多くなります。
失った歯は、入れ歯やブリッジ、インプラントで補うことができますが、中には「このままでいいや」と放置してしまう方もいらっしゃいます。
歯を失ったままにしていると、さまざまなリスクにさらされることになります。
噛む力が低下し、見た目も悪くなる
歯を失ったときに患者様がもっとも実感しやすいリスクとして、咀嚼力や審美性の低下が挙げられます。
「噛めない」ことで食べたいものを食べられなくなったり、「見た目が悪い」ことで周囲の視線が気になったりと、生活の質の低下にもつながります。
胃腸への負担の増加
特に多くの歯を失ったまま放置していると、食べ物を飲み込む癖がつき、胃腸に余計な負担がかかります。
隣の歯の移動、傾きによる噛み合わせの乱れ
歯列は、歯の1本1本が押し合うことで保たれています。そのため、歯が抜けてできたスペースに、隣の歯が動いてきたり、傾いてきたりすることがあります。
結果、噛み合わせが悪くなります。
噛み合わせの乱れによる顎関節症、全身の不定愁訴
顎関節症、肩こりなどの不定愁訴の原因の一つに、噛み合わせの乱れがあります。歯の移動や傾きによって噛み合わせが乱れることで、顎関節症や不定愁訴の発症のリスクが高まります。
噛み合う歯が伸びる
抜けた歯と噛み合っていた歯が、だんだんと伸びてくることがあります。歯の全長が長くなるわけではありませんので、最悪の場合には抜け落ちてしまいます。
ほかの天然歯に負担をかける
より少ない歯で噛む力を受けることになりますので、ほかの健康な天然歯に、これまでより大きな負担がかかります。
喋りづらさ
歯を1本失っただけでも、空気が漏れるようになり、発音が難しくなります。
入れ歯
レジン床入れ歯
レジン(歯科用プラスチック)でつくられる、保険診療の入れ歯です。
現在も多くの方が愛用しています。しかし、材料がレジンであるために、一定の厚みが必要になり、異物感が強くなることもあります。
金属床入れ歯
¥400,000~800,000(税別)
入れ歯の床部分を金属でつくる、自費診療の入れ歯です。
薄くつくることができ、フィット感に優れます。また、床部分が金属であるために、耐久性にも優れます。
金属は、熱の伝導性に優れています。食べ物や飲み物を口に入れたときの「温かさ」「冷たさ」がしっかりと感じられる点も、患者様に喜んでいただいております。
ノンクラスプデンチャー(コンフォートデンチャー)
¥50,000~150,000(税別)
金属をまったく使用しない、自費診療の入れ歯です。
最大の特徴は、その見た目のよさです。しなやかさを併せ持ち、快適に使用していただけます。やわらかい材料がクッションの役割を果たし、歯ぐき全体に噛む力を分散させてくれます。
ただし、金属床入れ歯と比べると、やや寿命が短くなります。
ブリッジ
歯を失った箇所の両隣の歯を削り、そこに人工の歯列を「橋」のように架けるのがブリッジです。
一般的に、保険診療の入れ歯よりは強く噛めるといわれています。また、入れ歯と比べると異物感も抑えられます。
デメリットとしては、両隣の歯を削る必要があること、ブリッジと歯ぐきの間に汚れが溜まりやすいことが挙げられます。
インプラント
入れ歯やブリッジでは思うように噛めない、どうしても見た目が気になる、という方には、インプラントでの対応も承っております。
当院では、顎の骨の状態や血管・神経の位置を三次元の立体画像で確認することができる歯科用CTを導入しております。
訪問診療にも対応
お身体が不自由で通院が難しい方には、訪問診療での対応も可能です。
定期的にご自宅などをお伺いし、歯科診療を行います。一般的な歯科治療や口腔衛生管理のほか、入れ歯の作製・調整・修理なども可能ですので、お気軽にお問合せください。
訪問対象エリアは、当院から半径16km以内です。