新着情報一覧

【ブログ】神経を取ったのに歯が痛い

こんな症状はありませんか?京都市西京区の井上歯科診療所では、気軽に相談できる地域の歯科医院、そして患者様のお口の健康を見守り続けるかかりつけ医として、虫歯や歯周病の治療だけでなく、それらを未然に防ぐ“予防”にも力を入れています。
小さなお子様からご高齢の方まで、ファミリー単位でお口の健康をお守りいたしますので、気になることがあれば何でも気軽にご相談ください。

本ブログでは、そうした皆様のお口の健康に役立つ様々な情報をお届けして参ります。
今回のテーマは“神経を取った後の痛み”についてです。

根管治療とは?

根管治療(こんかんちりょう)とは、歯の中にある歯髄(神経と血管がある結合組織)を除去し、清掃、消毒をして痛みや炎症を抑える治療のことを言います。
虫歯が進行し、歯の中の神経がある部分まで細菌が入ると痛みが出ますが、根管治療を行えば歯の痛みは解消されます。

神経を取った歯に痛みが出るのはなぜ?

根管治療を行った後に再び痛みが出る場合がありますが、これはなぜなのでしょうか?

その理由として、神経を取った歯の中で細菌が再度繁殖してしまい、歯の根の先の方に膿が作られてしまうことが挙げられます。
これは日本では珍しいことではなく、根管治療を行ったうちおよそ6割近くの歯の先に膿が溜まってしまうという統計もあります。

再び痛みが出ないために

根管治療後、歯の中で細菌が繁殖しないようにするためには、歯の中の細菌を取り残さないよう、徹底した清掃と洗浄、消毒を行わなければなりません。
また、歯の外側から歯の中へ細菌を入れないことも重要なポイントで、治療する歯だけを露出させるラバーダムの使用や、治療の際には歯科用の顕微鏡であるマイクロスコープを活用するなど、質の高い根管治療を行う必要があります。
さらに、根管治療後には適切な被せ物をして、歯と被せ物の間に隙間を作らず、細菌を入り込ませないようにすることも大切です。

神経を取った後も細菌を完全に除去できていなかったり、再度細菌が侵入してしまうと痛みが出ることがあります。
神経がないのに歯に痛みがある方、歯茎に腫れがあるという方は、お気軽に京都市西京区の井上歯科診療所へご相談ください。

阪急桂駅から
徒歩1分

TOP